平成17年度愛知県スキー技術選手権予選ジャッジ講評

青山和敏(ブロック技術員)

青山和敏

全体的には年々カービング要素が強く、落下の力を使った効率的な技術を活用して滑っており、レベルが上がってきていることを感じました。しかし、個々の種目として求められる細かい技術ポイントに対しては、まだまだ理解不足を感じました。また、トップコントロールを意識するあまり、消極的な運動になってしまった選手も多く感じられました。種目毎に気がついた点を述べさせていただきます。

大回り(急斜面・整地)、総合滑降(総合斜面)

バーンコンディションが良い条件下ですので、当然トップコントロール技術に高い得点が出ます。ポイントとしては、谷回りの局面でトップコントロールであれば、ターン内側のスキーに重さを乗せ、角付けをして欲しいところですが、外側のスキーを始動させ、結果的に外向傾姿勢を作ってしまう選手が多く見受けられました。また、内側のスキーを始動させているものの、斜面と相容れない方向を求めている選手が多く感じました。具体的には急斜面であるにもかかわらず、力の方向をターン内側に求めすぎたり、上体から内側を向きターンを始動するタイプが多く、結果的に谷回りを作れずにスキーが下を向いてしまうパターンが多く見受けられました。斜面に合わせた運動をもっと意識して欲しいものです。

小回り(中斜面・ナチュラル)

ナチュラルという設定でしたが、条件の良い斜面でしたので大回り同様トップコントロール技術を活用した滑りに高得点が出ました。

もっとも気になったのが、谷回りの部分で自分の体からスキーを外に出して角付けを作るタイプの滑りが多く、結果的に雪面への働きかけが遅くなり、落下エネルギーを止めてしまう滑りになってしまった選手が多く感じられました。大回りの運動要素を小回りというスペースに合わせた運動をもう少し練習して欲しいと思います。